CourseraのThe Bits and Bytes of Computer NetworkingのWeek1を振り返る

前回CourseraのThe Bits and Bytes of Computer NetworkingのWeek4についての受講メモを書いたのでそれの続き。 全体 p0ny.hatenablog.com 前回 p0ny.hatenablog.com Week1 概要 Introduction to Computer Networking The TCP/IP Five-Layer Network Model T…

生産性向上のための個人的おすすめツール3選

たまにはライフハック系の記事でも。生産性向上のために日々愛用しているアプリを紹介します。それに加えて、個人的にこういう使い方をしているよ、というのを。 全体的な話として、これらのアプリは日常的にPCとiPhoneともにどちらからも使用していて、PCは…

CourseraのThe Bits and Bytes of Computer NetworkingのWeek4を振り返る

前回CourseraのThe Bits and Bytes of Computer Networkingについて紹介記事を書いたが、コースのWeek毎に学んだことをメモ書き程度に振り返る。訳合ってWeek4からの投稿になるが、最終的には全てのWeekについてまとめる予定。 p0ny.hatenablog.com Week4 Ov…

rustlingsでRustの基本的な読み書きに慣れる

Rustことはじめの一環として、GoでいうところのA tour of Goに相当するものがRustでもないのだろうかと考えていた。そこで、rustlingsというRustの基本的な読み書きに慣れるための良さそうなエクササイズ集がGitHubにあることを知り、早速トライしてみること…

CourseraのThe Bits and Bytes of Computer Networkingの受講を終えた

CourseraでGoogleが提供しているITサポート専門家の養成を支援するためのトレーニングコース、The Bits and Bytes of Computer Networkingの受講を終えた。このコースはネットワークがテーマであり、前提知識は一切無くても受講することが可能である(但し言…

1. Two SumのRustの解答を読み解く①

今年はRustをじっくりと学びたいと思っていたので、LeetCodeのHello worldとも言うべき問題Two SumをRustで書くとどうなるのだろうか、とふと思った。 当の問題の解法(最適なアルゴリズム)は既に知っているので、では言語の学習に、と全く0の状態からガイド…

49. Group Anagramsを解いた

49. Group Anagrams leetcode.com 文字列を含んだ配列が与えられるので、アナグラムが同一の文字列でグルーピングする。 My Answer 時間計算量は、空間計算量はとなった。 class Solution: def groupAnagrams(self, strs: List[str]) -> List[List[str]]: di…

997. Find the Town Judgeを解いた

997. Find the Town Judge leetcode.com 町にN人住んでおり、彼らは1からNの数字でラベリングされている。 この中に一人だけ裁判官がいるという噂があるので、それを特定する。 裁判官が存在する場合の条件は以下のとおり。 裁判官は誰も信じない (裁判官を…

338. Counting Bitsを解いた

338. Counting Bits leetcode.com 非負整数numが与えられるので、0からnumまでのiについて、2進数に変換したiに含まれる1の数を数えていき、それらを配列にしたものを返すことが求められる。 Example 1: Input: 2 Output: [0,1,1] 注意点としてはFollow upと…

デューク大学の「Java Programming: Solving Problems with Software」を修了しました

オブジェクト指向について本格的に学ぶために、以下のコースを受講しました。 www.coursera.org ちなみに、全4コース構成となるため、今回のコースはオブジェクト指向についてはあまり触れられておらず、現在受講している第2コースの「Java Programming: Arr…

Neural Networks and Deep Learningの講座に挑戦するも尾羽打ち枯らした話

ようやくこのブログでも、AIについて触れることが出来ました。自分がプログラミングの学習をスタートしようとしたのは、昨今のAIブームによるものが大きく、当初の自分の計画ではゼロベースからAIエンジニアを目指すという無謀極まりないものでしたが、紆余…

CourseraのUsing Python to Access Web Dataの講座でWebスクレイピングを学ぶ

前回では「ひとつのプログラミング言語」「データベース言語」について学ぶ事が出来るオンラインコース、「Python for Everybody Specialization」を取り上げました。 www.coursera.org 本記事では、さらにそのプロジェクトの中の一つの講座「Using Python t…

Pythonを0から学びたいなら、ミシガン大学のPython for Everybodyという講座がおすすめ

前回書いた記事で取り上げたエンジニアに求められるスキルセットから、「ひとつのプログラミング言語」と「データベースの基本知識」について自身のこれまでの経験と照らし合わせていきたいと思います。 現在、自分が最も使用頻度が高い言語はPythonであり、…

エンジニアのためのキャリア形成指南書である、CAREER SKILLSを購入しました

CAREER SKILLSという書籍を買いました。 CAREER SKILLS ソフトウェア開発者の完全キャリアガイド 作者: ジョン・ソンメズ,まつもとゆきひろ,長尾高弘 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2018/06/22 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る まだ、エン…

CodingBatに取り組んでいます

某日、更新されたGoogle Tech Guideを眺めていると、基礎コースがあったので、基礎力を確かめるためにも、取り組んでみることにしました。 ガイドの流れとしては、まず初めにGoogleで以前出題されたinterview問題を任意のプログラミング言語で解くことになり…

ポモドーロテクニックが面白い

プログラミング学習において、ポモドーロテクニックという生産性管理の手法を試験的にですが実行することにしました。 この手法は、SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアルという書籍を通じて知りました。 こちらの本は、一言でいうとエンジニアに…

Pythonから新たにJavaを学び始めました

これまではPythonしか知らなかったのですが、新たにJavaを学び始めることにしました。 自分が知る限りではJavaやCは初心者が最初に学ぶのは推奨されていなかったので、これまでは当面はPython一本で良いかと考えていたのですが、改訂された方のGoogle Tech D…